【MIDIデータ作成】Synth1の各パーツの説明1 : Oscillators - 波形

現在、T.M.RevolutionHOT LIMIT ~Y&Co. Remix~」耳コピを製作中なのですが、元に近い効果音の音源が見つからずに困ってて、Synth1で作ってしまおうと思い本格的にシンセサイザーの勉強をする事にしました。

耳コピ途中報告(HOT LIMIT ~Y&Co. Remix~ / T.M.Revolution)

Synth1

Synth1をある程度把握すれば、他のシンセサイザーソフトも使いこなせそうなので、各パーツの名前や使いどころやサンプル音等を纏める事にしました。
説明動画やサイトはいくつか見ましたが、情報がばらばらで混乱したので、今後忘れてしまうだろうと予想。
完全に自分用のメモです。
Synth1
▲これがSynth1で、フリー音源です。

【ダウンロード&操作説明等リンク先】




目次



Oscillators(オシレーターズ)

Synth1_Oscillators
オシレーターは発振器の事らしいですが、
シンセサイザーソフトでは、音素材の波形を作る所を指すようです。


Oscillators - 波形

Synth1_Oscillators_波形
オシレータズ内では、波形を選ぶ場所3か所あります。
以下では、それぞれの波形説明を纏めました。


サイン波

  • 画像は波形の形をそのまま表している。
  • 和名は正弦波
  • 倍音を含まない純粋な基音のみの波形で、厳密な意味では自然界には存在しないらしい。
  • 別名「純音」「ピュアトーン」等。
  • 倍音がないと、減算フィルターが使えないらしい。
  • 波形とは、基本的にサイン波の重なりで出来ている。
  • フルートに近い、丸い音
  • 楽器に似せて使う事はあまりない。
  • 柔らかい「PAD」「単音でカウンターメロディ」「打楽器系」等で使用される事が多い。

サインとは】sin(x)のグラフの形をしているので、サインという名前を付けられたようです。

倍音とは】
楽音の音高とされる周波数に対し、2以上の整数倍の周波数を持つ音の成分。

PADとは】
曲のバックで鳴っている持続音の事
音の隙間を埋め、雰囲気を盛り上げるなどのために使用される。
「白玉」全音符の事)と呼ばれる場合もある。
また、パッド向きの音色の事を指す場合もある。

偏ったDTM用語辞典「Pad パッド」より

サイン波-波形
サイン波の波形Synth1の波形アイコンと同じ形をしている。


サイン波-周波数
サイン波の周波数倍音が無いので、山が一つしかない。

サイン波1(単音版)
サイン波1(音階版)
上記にある二つの音は、デフォルト状態で鳴らしたものです。


三角波

  • 画像は波形の形をそのまま表している。
  • 倍音は、奇数次倍音(奇数のみの倍音)のみの波形。
  • 倍音が少なく、柔らかい音
  • 「大人しめのベースライン」「PAD」「加工して打楽器系」に使われる事も。
  • 「オカリナ」「ピッコロ」等の楽器系の再現に使われる。
  • サイン波に似た丸い音
  • 下側の頂点と上側の頂点の間を同じ傾きの直線で繋いだ波形。

三角波-波形
三角波の波形Synth1の波形アイコンと同じ形をしている。


三角波-周波数
三角波の周波数倍音があるので、山が複数出ている。

三角波1(単音版)
三角波1(音階版)
上記にある二つの音は、デフォルト状態で鳴らしたものです。


ノコギリ波

  • 画像は波形の形をそのまま表している。
  • 倍音は、全ての倍音を含む波形
  • 音が明るく、エディット効果が出やすい波形
  • シンセの世界では、一番使われる波形
  • 「ブリブリベース」「リード」「PAD」「アルペジオ」「トランス系」等に使われる。
  • 上昇タイプと下降タイプがありますが、こちらは下降タイプ
  • 上昇タイプと下降タイプの違いは横線を軸に反転している状態ですが、音色的には同じらしい。
  • メジャーな方は上昇タイプですが、Synth1は開発の都合で途中のバージョンから下降タイプに変更したらしい。

エディットとは】
入力されたデータの音高を変更したり、音の強さ、長さを変更したりして音楽的な表現を加えていくことを指す。

コドバンク内の音楽用語ダス「エディット [edit]」より

リード楽器とは】
リードによって音を発生させる楽器の総称。
リードで楽器の管内部の空気を振動させるクラリネットオーボエ・パイプオルガンなどと、リードそのものが発音源となるハーモニカ・アコーディオンリードオルガンなどがある。

アルペジオとは】
和音を構成する音を一音ずつ低いものから(または、高いものから)順番に弾いていくことで、リズム感や深みを演出する演奏方法。
日本においては順番に弾くことだけではなく、コードを抑えた状態で弦を一本ずつ弾く事全般を言う場合もある。

トランスとは】
ハウスから派生したエレクトロニック・ダンス・ミュージックの一種である。
125から150くらいまでのBPM(テンポ)のリズムに加え、うねるような旋律を奏でるのが特徴。
そのリズムやメロディは、さも脳内の感覚が幻覚や催眠を催す「トランス状態」に誘うかの様な様式からトランスと呼ばれている

ノコギリ波-波形
ノコギリ波の波形Synth1の波形アイコンと同じ形をしている。


ノコギリ波-周波数
ノコギリ波の周波数全ての倍音があるので、山の数が一番多い

ノコギリ波1(単音版)
ノコギリ波1(音階版)
上記にある二つの音は、デフォルト状態で鳴らしたものです。


矩形波・パルス波


矩形波

  • 凸凹の横幅の比率が「50:50」の時のみ矩形波と呼ばれる。
  • Synth1では、p/w(パルスウィズ・モジュレーション)が「127」(一番右に回した状態)の時が「50:50」になる。

矩形波-波形
矩形波の波形Synth1の波形アイコンと同じ形をしている。

矩形(くけい)とは】すべての角が直角の、四辺形。
つまり、長方形の事


パルス波

  • 凸凹の横幅の比率が「50:50」以外の時は、全てパルス波と呼ばれる。
  • 形状は、パルス信号に似ている
  • Synth1では、比率は左側が大きい数値(「75:25」等)にしかなりませんが、逆の比率が可能だとしても音的には同じらしいので、その設定は必要ないようです。

パルス波-波形
パルス波の波形Synth1のOscillators内にある「p/w」を動かすと、比率が変わる


矩形波-周波数
矩形波の周波数三角波と同じ奇数倍音のみなので山の数も同じだが、倍音音量が多いので三角波よりも少し縦長

矩形波1(単音版)
矩形波1(音階版)
パルス波1 幅「75:25」(単音版)
パルス波1 幅「75:25」(音階版)
上記にある四つの音は、デフォルト状態で鳴らしたものです。


ノイズ

  • 周波数が不規則なので、音という概念がない
  • 全ての周波数を含んでいる。
  • 音程(ピッチ)が全くない
  • 打楽器系で使われやすい。
  • 効果音として使われる。
  • 全ての周波数を含んでいるので、フィルターの反応が一番いい
  • ブレスノイズとして仕込まれたりもする。
  • 音をざらつかせたい時にも使う。
  • 大きく分けて、ホワイトノイズピンクノイズがある。
  • Synth1には、ホワイトノイズのみ入っている

ホワイトノイズとは】
  • 物理的に全ての帯域が同じ大きさで鳴っているノイズ。
  • 明るめで、一番使いやすい。

ピンクノイズとは】
  • 聴感上全ての帯域が同じ大きさに聴こえるノイズ。
  • 暗め

ノイズ-波形
ノイズの波形Synth1の波形アイコンは、少し分かりにくい。


ノイズ-周波数
ノイズの周波数全ての周波数が含まれているので、それぞれの山は小さい。

ノイズ1(単音版)
ノイズ1(音階版)
上記にある二つの音は、デフォルト状態で鳴らしたものです。
音程が無いので、音階で鳴らしても同じものが繰り返される。


ノイズの使い方を簡単に説明している動画

【synth1講座】効果音のつくりかた2【実践編7】



【参照サイト】


※ここにある物の著作権は「うっちょん」または「マナ」にあり、 無断転載・複製・加工等は禁止しています。
画像の直リンクも止めて下さい。
【お問い合わせ】ucchon@hotmail.com
© 2002 ucchon    © 2014 mana