ピクミンで本当に管理職の仕事が学べるの?
ピクミン好きとしては、思わず取り上げたくなった内容。
※元動画のリンクが切れてた・・・。
ピクミンのプレイが管理職と似ているという話らしいが、下っ端が言ってもあまり説得力が・・・。
そして私も、管理職なんてやってないから、想像しかできない(´・ω・`)
旦那が管理職だから、聞いてみようかなぁ・・・。
きっとね、下っ端から見た管理職のイメージが、ピクミン3のコッパイ星人達なんじゃないかなぁ?・・・なんて思っています。
- ピクミンを引っこ抜く→新人採用
- 連れて行くピクミンと人数を決めて、効率よくお宝を集める→下っ端の管理運営
- 夕方までには連れて帰る→残業させすぎると死ぬから気を付ける
- 貴重な種類のピクミンを死守→優秀な人材を大事にするけど、平凡な人には適当?
- 赤ピクミンとか増えすぎると死んでも気にしなくなる→下っ端が増えすぎると過労させても気にしなくなる?
- ちゃんと作業分担させないと、短時間でお宝が揃わないよね→効率悪いと、期限伸びちゃいそうね
- ちんたらしてると、食料無くなるよ→赤字ばかり出してたら会社潰れるよ
- 食料が足りなくなったらキャプテンの分を減らせばいいや→赤字になったら一部の人間の給料を下げればいいや?w
・・・他は何だろうなぁ?
段々ブラック化してきてる(;゜д゜)
って感じで、下っ端が管理職目線で適当に言ってる感じですが、管理職がピクミンをやって、実体験を元に感想を聞かせてほしいです。
ゲームだからちゃんとプレイするけど、会社の管理職の人が全員アルフみたいに、頑張ってるとも思えませんが(´・ω・`)
そういえば、ピクミン3はまだ短時間クリア終わらせてないや。
あれ難しいんだよなぁ・・・。
時間が経ったから、当時より早い記録を出した動画が出てそう。
今度挑戦するか(゜∇゜)!
【結論】管理職になればわかるっ!!