オリジナルゲーム【夕一を捕まえろ!】のウディタ解説
今回のゲームは、マナのおふざけ設定動画を見て言った、かずやの発言ネタを実現させた、私の初作品です。
▲これがネタ元。それでは、ウディタでの設定を解説していきます。
・・・とは言っても、やっつけ仕事で1日で作ったので、ほぼ基本設定を流用しています。
後、タイマーに関しては、『WOLF RPGエディター コモンイベント集』の『カウントダウンタイマー』コモンをダウンロードして使わせていただきました。(コモンイベント集内で、検索を掛ければ出ます。)
上記のタイトルボタンをクリックすれば、コモンイベント集へ飛びます。
ここには色々なコモンイベントが登録されていますので、コモンの勉強が終わったら、新たなコモン制作のヒントとして使えそうです。
・・・まだ勉強不足なので、そのまま使わせていただきましたが(;´д⊂)
▲これがプレイ動画。ゆういちを捕まえろ!です。たーじゃないよ(´・ω・`)
いつもの如く、強引設定ばかりかと・・・(強引かどうかすら分かってないから)
参考程度にどうぞ。
1. タイトル設定
▲タイトル背景は、マナが描きました。「絵を描いてみる?」と聞いたら、「うん!」とノリノリで2~3分で仕上げました。
・・・適当だなぁ(;´・ω・`)
今回もタイトル画像は、『遠景設定』に組み込んであります。
■マップイベント設定
■イベントの挿入: コモン5:[ ○メンバーの増減 ] / 1:仲間から外す / 12:ウルファール ■キー入力:このEvのセルフ変数0 / [入力待ち] 4方向 決定(10) キャンセル(11) サブキー(12) ■文章:これから夕一を100匹捕まえてもらいます。 ■文章:1分以内に何匹捕まえられるでしょうか!? ■場所移動:主人公 ▲マップID1[エリア] X:9 Y:14 [トランジションなし] ■イベントの挿入: コモン5:[ ○メンバーの増減 ] / 0:仲間に加える / 12:ウルファール
▲いつもの通り、マップイベントは一つです。
起動条件は、【自動実行】です。
「セルフ変数が0の時~・・・」の設定はしていません。
何も考えないで作っていたのですが、自動実行を選んでも別マップに行けば、自動実行は止まってくれるようですね。
- パーティーメンバーを空にする。
- 全てのボタンのどれかを押すまで、これ以降の命令コマンドを動かさない。
- 文章を表示。
- 空の状態だけど、主人公を別マップへ移動させる。
- パーティーメンバーに主人公を加える。
一番最初にパーティーメンバーを空にしたのは、タイトル画面中に主人公が表示されないようにする為です。
他にもやり方があります。
- 可変データベースの中の「パーティー情報」を空にする。
- マップイベントコマンド内の「パーティ画像」を使って、任意のパーティ画像を消す。
1番目は、私がマップイベントに入れた状態と同じ事をやっています。
これを最初に設定しておけば、一番上のマップイベント命令(パーティを消す)は必要ないですね(´・ω・`)
2番目は、パーティの画像だけを消すので、パーティ自体は消えていません。
どっちの方がいいのかは、私にはわかりません。
両方のやり方は、『はじめてのウディタ 挫折して再び』で説明されています。(クリックすると飛びます)
2. メインマップ設定
▲ゲームのメイン画面です。このマップには、マップイベントが104個配置されています。コモンイベントで、ランダムにマップイベントを配置させたかったのですが、やり方が分からなかったので強引に夕一を100・・・
・・・・・・あ、101匹配置してたΣ(゜д゜|||)!!!
夕一以外のコモンイベントは3つしか無いので、夕一1匹多かったわ・・・orz
すみません、次からは気を付けます・・・。
100匹捕まえたら自動で終了させられるので、ちゃんとクリアした人は画面上に1匹夕一君が残ってるね(;´・ω・`)
■EV内設定
00:スタート
01:終了
02:時間切れ
03~103:夕一
00:スタート
1ページ目
■文章:よーーい・・・・・・\.\.\.\.どん!\.\^
■変数操作: このEvのセルフ変数0 = 1 + 0
▲タイトル画面からメイン画面に飛んだ時、最初に実行されるコモンイベントです。
起動条件は【自動実行】です。
そして、セルフ変数0が0と同じ時のみ始動します。
- 文章を表示
- スイッチをオフにして、1度しか実行させない。
今回は、文章に特殊文字を使いました。
今回使った特殊文字は、赤文字表示の2つ「¥.」と「¥^」です。「よーーい・・・・・・」の後に1秒ウェイトを入れてから「どん!」を表示させ、0.25秒ウェイトさせてから自動で文章を消しています。
ウディタで使える特殊文字は、他にも色々あります。
詳細は「ヘルプ」→「変数呼出値/特殊文字一覧」で確認できます。
2ページ目
■イベントの挿入: コモン217:[ カウントダウンタイマー ] / 1 / 1 / 0 / 0 / : / : / S0[[サンプル]一時文字列] ■ウェイト:1 フレーム ■変数操作: V3[タイマー] = 1 + 0
▲「よーーい・・・・・・どん!」の後に実行されるコモンイベントです。
起動条件は、【並列実行】です。
自動実行は、勝手に実行されます。
並列実行は、他のマップイベントが動いてても、横で一緒に勝手に実行されています。
この二つの起動条件は、終了命令を出さないと永遠にループして実行されるので、注意して下さい。
- カウントダウンタイマーを起動。
- カウントダウンが終わった後に、1フレームウェイト。
- スイッチをオフにして、並列実行を止める。
タイマーが終わった後に1フレームのウェイトを入れたのは、すぐに変数処理をしたらタイマーが00:00:01で止まってしまった為です。
1フレーム待たせたら、ちゃんと00:00:00の表示で終わってくれました。
ここでのスイッチは、通常変数を使っています。
本当は、セルフ変数0を2にすべきでしたけど、忘れていました(´・ω・`)
でも、ちゃんと動いてるからいいやw
本来の通常変数3[タイマー]の意味は、カウントダウンが終わったよ!の合図でした。
起動条件の詳細は
- セルフ変数0が1と同じ時
- 通常変数3[タイマー]が0と同じ時
となっています。
3ページ目・・・は、何も書かれていません。
起動条件はデフォルトの【決定キーで実行】となっています。
詳細は
- 通常変数3[タイマー]が1と同じ時
です。
タイマーに関しては、もう何もするなって言う意味です(´・ω・`)
モヤモヤしてたので、ウディタのサンプルゲームを見直してみました。
結論から言うと、スイッチの為に別ページにダミー命令は必要ない事を思い出しました。
「ページを増やさなければならない病」が始動していたようです(´д`)
・・・て事で、3ページ目は要らない子でした。
01:終了
■ピクチャ以外の画像更新[停止] ■文章:終了~! ■文章:全員捕まえる事が出来ました!\nお疲れ様でした! ■タイトル画面へ戻る
▲ゲームが終了した時の処理です。
今回は、絶対に見る事が出来なさそうなので、クリア台詞を公開しました。
起動条件は【自動実行】です。
しかし、追加条件として通常変数1[捕まえた数]が100と同じ時のみ始動するようにしています。
自動実行でも、追加条件が始動するから良かったです(´・ω・`)
- 100匹捕まえたら、画面を止めます。
- 文章を出します。
- 無理やりタイトル画面に移動します。
何で「ピクチャ以外の画像」にしたかと言うと・・・特に何も考えてません(´・ω・`)
エンディング?何それおいしいの?
02:時間切れ
■ピクチャ以外の画像更新[停止] ■サウンド:SE ファイル[SE/[System]Knockdown1_default.ogg] 音 80% 周 100% 再生 / 遅延:0フレーム ■文章:終了~! ■条件分岐(変数): 【1】V1[捕まえた数] が 0と同じ 【2】V1[捕まえた数] が 49以下 【3】V1[捕まえた数] が 99以下 -◇分岐: 【1】 [ V1[捕まえた数] が 0と同じ ]の場合↓ |■文章:残念、一匹も捕まえられなかったね・・・。\n又の挑戦をお待ちしています! |■タイトル画面へ戻る |■ -◇分岐: 【2】 [ V1[捕まえた数] が 49以下 ]の場合↓ |■文章:残念、捕まえたのは\v[1]匹か・・・。\n次はもっと捕まえられるといいね! |■タイトル画面へ戻る |■ -◇分岐: 【3】 [ V1[捕まえた数] が 99以下 ]の場合↓ |■文章:おー!\v[1]匹捕まえる事が出来たんだね!\n次は100匹目指してみてね! |■タイトル画面へ戻る |■ ◇分岐終了◇
▲時間切れの時の処理です。
捕まえた数に合わせて、表示させる文章を変えています。
本当はもっと細かく分けた方がいいんだけど・・・面d(ry
起動条件は、【自動実行】です。
しかし、追加条件として通常変数3[タイマー]が1と同じ時のみ始動するようにしています。
- カウントダウンタイマーが終了したら、画面を止めます。
- 終了音を出します。
- 文章を出します。(通常変数1[捕まえた数]によって、表示させる文章を変える)
- 無理やりタイトル画面に移動します。
・・・あ、クリア時の終了音を入れてなかったorz
03:夕一
1ページ目
■変数操作: V1[捕まえた数] += 1 + 0 ■サウンド:SE ファイル[SE/[System]Get1_default.ogg] 音 100% 周 100% 再生 / 遅延:0フレーム ■文章:\v[1]匹目を捕まえました!\.\^ ■変数操作: このEvのセルフ変数0 = 1 + 0
▲夕一を捕まえた時の処理です。
起動条件は【プレイヤー接触】です。
こちらから当たりに行かなければ、始動しません。(たぶん)
そして追加条件として、セルフ変数0が0の時のみ始動するようにしています。
- 捕まえた数のカウント(通常変数1[捕まえた数])を1増やします。
- 捕まえた時の音を鳴らします。
- 捕まえた数を表示します。
- セルフ変数0の中身を【1】に変更し、このイベントを画面から消す。
ちなみに、別エリアへ移動した後に戻ってきたら、また敵が出る様にしたければ、追加条件は無しにしてイベント命令の最後に『イベントの一時消去:このEV』を入れればいいです。
シンボルエンカウント設定ですね。
2ページ目・・・は、何も書かれていません。
こちらも要らない子でした。
3.「 カウントダウンタイマー」のコモンイベント設定
▲右上の『カウントダウンタイマー』が、コモンイベント集に置かれていた物です。↓↓↓カウントダウンタイマーの独自解析は、下記に移動しました。
「 カウントダウンタイマー」のコモンイベントを独自解析 - Diary of Ucchon
少しずつ更新していきます(´・ω・`)