現在のモデリング
3Dでキャラを作る時は、私は以下のような流れになります。
- デザインを起こす
- モデリングをする
- 関節部分の調整
- テクスチャを作る
- 骨を作る
- モデルを骨に付ける
- アニメーションを作る
▲こんな感じで作りました。
▲ラインを表示。
▲骨はこんな感じです。
今回は手探りだったので、制作がいろいろ前後しててぐちゃぐちゃでした。
後はアニメーションだけだ~!・・・と思った所で、前髪とかを揺らす為に骨が必要だと分かり、追加で設定しましたが、モデルを骨に付ける段階で、他の部分が終わったので髪だけやろうとしたら、バグってしまって追加指定をした部分だけモデルが消えました・・・。
前髪等以外のモデルにPhysique設定
↓
骨追加
↓
前髪等のモデルだけにPhysique設定 ←ここで上手く行かず
現在、前髪等以外のモデルのPhysique設定を削除して、骨を追加した状態で全てのモデルにPhysique設定をしなおしています。
Physique設定の保存が出来るので試しましたが、骨が追加された事で構造が変わった為か、データを読み込んでも上手く行きませんでしたので、過去のデータを横に出して手付で直しています・・・。
後、骨の子供にモデルデータを入れた後にPhysique設定をすると、モデルデータも骨扱いにされてしまい、割り当てる時に選ぶ骨が増えてぐちゃぐちゃになっちゃったので、階層を分けてから付けました。
今日は一日、Physique設定をして終わりそうです・・・。
体のラインは、もうちょっと直すかもしれないけど・・・さすがにもう骨は入れないと思うから、Physiqueの入れ直しは今回で最後だと思います。
・・・そう信じたいっ!!
これさえ終われば、後は動かすだけなんだよぉー!(たぶん)
・・・あ、モーフィングの作り直しが終わってなかった(´д`)
追記:夜に最後のホネで終わり!・・・という所で、骨が無い事に気が付く。
・・・つまり、やりなおし・・・orz