ツール・ソフト系-3DCGの事
色々やってみたけど、モーフィングをしながら横を向くと、口や眉や瞼の形状が歪んでしまう・・・。 ちゃんと階層の順位も、モデルのすぐ上にモーフィングを置いてるんだけど、どうしても上手くいきません。 原因が分からず、時間ばかり過ぎていくので、2Dに…
やっとマナちゃんを動かせるー! ・・・と思ったんですが、Bipedの足跡を使ったアニメの制作は初めてだったので、悪戦苦闘しています。 最初に出た問題が、とにかく重すぎること。 足跡を1つちょっと動かそうとするだけで、ガリガリと読み込み開始で、30秒位…
前に説明したモーフ制御を、マナに当て込みました。▲手動で操作可能状態。 ▲Nullで制御。 スイッチをONにすると、手動操作が不可能になり、NullのX座標の位置に反応します。 このNullにサウンド情報を入れれば、音に合わせて動かす事が出来ます。 サウンドの…
MAX画面の右にあるモーション内に表示されないコントローラを使って、1つのコントローラに複数割り当てて重みで切り替える方法が分からず、アニメーションレイヤで代用していましたが、ドープシートではコントローラが表示されるようなので、そこで直接選ん…
オブジェクトの表示を、あるフレーム間だけOFF表示にしたい場合、MAXだとどうやるのか知らなかったので調べていました。 マテリアルで透明にすることもできそうですが、もっと簡単にやりたかったのでネットを検索してみると、オブジェクトプロパティにある「…
前回より、マシになったと思います。 MAXで出てくる「重み」って、影響される度合いを表してるんですよね。 ちょっとややこしい(´・ω・`) ・モーフィングが入ってるモデルデータを作る ↓ ↓ ・各モーフィングをスライダに割り当てる ↓ ↓ ←画面上部の「アニメ…
試行錯誤で設定しているおかげで、現在・・・頭の中がパニック中。 もうね、さっさとメモしないと忘れちゃうレベルです! すみません、ここから下はMAXをやってない人には、チンプンカンプンです。 モーフィングさせて、モーフィングを音に反応させて、時に…
モーフィング素材が完成したので、やっと制御方法の模索に入っています。 やり方は色々ありますが、如何に簡単に出来るだけオートで・・・を目標に設定を考え中です。 最低限の制御としては、スライダを設置して反映させる方法です。▲これなら、個別に制御出…
モーフィングデータの元をチマチマと作っていますが、まだ時間が掛かりそうなので現状報告。▲いくつかまだ足りませんが、こんな感じ。 何か、宇宙人みたいwww 瞳の形が特殊なので、瞬きもモーフィングになります。 口パクは、「あいうえお」に合わせずに…
3dsMAX2010に標準装備されているマテリアルの種類で、セルアニメ調にレンダリングが出来る「Ink'nPaint」という物がありますが、ライン設定がいくつかあるのに、MAXでの説明が適当過ぎてよく分からなかったので、実験してみる事にしました。▲変な形だけど、…
3Dでキャラを作る時は、私は以下のような流れになります。 デザインを起こす モデリングをする 関節部分の調整 テクスチャを作る 骨を作る モデルを骨に付ける アニメーションを作る ▲元絵がこれで・・・。 ▲こんな感じで作りました。 ▲ラインを表示。 ▲骨は…
Bipedを使うのが初めてなのと、布地でのシミュレーションアニメも初めてだから、ちょっと試しては直し、試しては直し・・・をやっています。 ローポリを使ったゲームだと、ボーンを使ってたんですよ。 服は大体完成しましたが、胸元が寂しかったので、適当に…
やっと髪の毛のアウトラインが綺麗に出てくれたけど、まだ服を完成させていません。 終わりそうにないので、現状報告として3DマナをUPします。このまま上手く行けばいいんだけどね・・・。 アニメ調のマテリアルを使うと、何か変なゴミがあっちこっちに出ち…
リハビリを越えた制作をしているので、モデリングがまだ終わりません。 昔、ゲームキャラ等をメインに作っていたので、ローポリ仕様ばかりだったから、スプリング設定とかなんて使った事がありませんでした。 でもやっぱり、楽に髪を揺らしたいよね。 そうい…
現在、マナキャラを動かす準備をしていますが、リハビリを兼ねて3Dでキャラを作っています。 頭の中ではやりたい事が決まってるのに、ショートカットとかすっかり忘れてしまったので、手探り状態です。 まだ見せられる状態じゃないし、上手く使えるかもわか…
一昨日の夜、宅配で届いたMAX9。 去年届いたMAX8は、インストールすらしておらず、9も使われる日が来るかどうかが、疑問(´д`) いじれる日は、来るのかなぁ・・・。
3Ds Max 6 Animation With Character Studio 4 and Plug-Ins作者: Boris Kulagin,Dmitry Morozov出版社/メーカー: A-List Pub発売日: 2004/06/01メディア: ペーパーバックこの商品を含むブログ (1件) を見るキターーーー(゜▽゜)ーーーーー!(これ↑) 早速…
少し落ち着いた所で、MAX7をインストール。 今まで6を使っていたので、恐々入れてみました。 会社だと、基本的に新しいソフトが入るのは、だいぶ経ってからだから入れること自体躊躇していました。 勉強の意味も含め、重い腰を上げたわけであります。 で、SI…