ゲーム系-実況動画
INSIDEの考察動画を作ろうと思った話と、現状報告です。
INSIDEの2つの記事を、noteに引っ越しました。
Live2Dを使って、ドラゴンクエストビルダーズ2の実況動画を作りました。 リアルタイムじゃないので、アニメは手付です。
Live2D 3.3 FREE版を使ったので、メモしました。
Live2D Drawer を使って気が付いた事を、纏めています。
INSIDEの実況動画が完成しました! 30分でEDまで見れます。
涙のアニメは、適当です(´・ω・`)
マナの表情を簡単に動かしてみた。(瞬きだけ)
マナちゃんを、また描き直しました。
OP動画を、ニコ動とYouTubeにUPしました。
親子の初合作
動かす事を前提に、描き直しました。
顔のアニメーションを作ろうと、パーツをLive2Dに持っていこうと思いましたが、レイヤー数が多すぎるので、ちょっと数えてみました。【顔の中のパーツ数】・顔線顎&左右1 合計3 ・まつ毛左右6 合計12 ・眉毛左右線&影&下地 合計5(右眉毛は最初から…
現在ある素材で、簡単に横を向かせてみました。▲動かさなければ分からない必要なパーツが、色々見つかった。 後ろの頭は気にしないで下さい。 まだモーション用に作ってなかったので・・・。 スムーズに横を向かないのは、スライドバー登録ポインタでのミス…
胴体のみ、設定してみました。 この時点で、オブジェクトを70個使っています(´・ω・`) ものすごく大変だった割には、大変さが全く伝わらないという悲しい状態・・・。 全体的に落ちてる影が別アニメなんだよ~とか、ひねった時に見えない部分が現れるから、…
あれから微調整をしつつ、全体的に影を追加してみました。▲ただ付けるだけならすぐ終わりますが、Live2Dで動かす事を想定してレイヤー分けをしているので、ちょっと頭が破裂しそう(´д`) 別のやり方で乗算にする方法は分かりましたが、動かしたときに影が重な…
調べ物や実験をしていると、あっという間に時が経つ・・・。 Live2Dの操作方法を覚えながら、マナキャラを作りつつ実験等をしていたのですが、フリー版の制約がいまいち解らなかったので、気にしないでやりたい事を色々試していました。▲現在完成しているマ…
コメントに冗談でLive2Dを使う話をしましたが、ちょっと本気でやってみようと思いました。 嘘から出た真になってしまった(´・ω・`) 試しに一度だけ使った事がありましたが、流石に操作方法は全て忘れていたので、また1から練習。 今度はフリー版での制約を…
色々やってみたけど、モーフィングをしながら横を向くと、口や眉や瞼の形状が歪んでしまう・・・。 ちゃんと階層の順位も、モデルのすぐ上にモーフィングを置いてるんだけど、どうしても上手くいきません。 原因が分からず、時間ばかり過ぎていくので、2Dに…
やっとマナちゃんを動かせるー! ・・・と思ったんですが、Bipedの足跡を使ったアニメの制作は初めてだったので、悪戦苦闘しています。 最初に出た問題が、とにかく重すぎること。 足跡を1つちょっと動かそうとするだけで、ガリガリと読み込み開始で、30秒位…
前に説明したモーフ制御を、マナに当て込みました。▲手動で操作可能状態。 ▲Nullで制御。 スイッチをONにすると、手動操作が不可能になり、NullのX座標の位置に反応します。 このNullにサウンド情報を入れれば、音に合わせて動かす事が出来ます。 サウンドの…
MAX画面の右にあるモーション内に表示されないコントローラを使って、1つのコントローラに複数割り当てて重みで切り替える方法が分からず、アニメーションレイヤで代用していましたが、ドープシートではコントローラが表示されるようなので、そこで直接選ん…
オブジェクトの表示を、あるフレーム間だけOFF表示にしたい場合、MAXだとどうやるのか知らなかったので調べていました。 マテリアルで透明にすることもできそうですが、もっと簡単にやりたかったのでネットを検索してみると、オブジェクトプロパティにある「…
前回より、マシになったと思います。 MAXで出てくる「重み」って、影響される度合いを表してるんですよね。 ちょっとややこしい(´・ω・`) ・モーフィングが入ってるモデルデータを作る ↓ ↓ ・各モーフィングをスライダに割り当てる ↓ ↓ ←画面上部の「アニメ…
試行錯誤で設定しているおかげで、現在・・・頭の中がパニック中。 もうね、さっさとメモしないと忘れちゃうレベルです! すみません、ここから下はMAXをやってない人には、チンプンカンプンです。 モーフィングさせて、モーフィングを音に反応させて、時に…
モーフィング素材が完成したので、やっと制御方法の模索に入っています。 やり方は色々ありますが、如何に簡単に出来るだけオートで・・・を目標に設定を考え中です。 最低限の制御としては、スライダを設置して反映させる方法です。▲これなら、個別に制御出…
モーフィングデータの元をチマチマと作っていますが、まだ時間が掛かりそうなので現状報告。▲いくつかまだ足りませんが、こんな感じ。 何か、宇宙人みたいwww 瞳の形が特殊なので、瞬きもモーフィングになります。 口パクは、「あいうえお」に合わせずに…
3dsMAX2010に標準装備されているマテリアルの種類で、セルアニメ調にレンダリングが出来る「Ink'nPaint」という物がありますが、ライン設定がいくつかあるのに、MAXでの説明が適当過ぎてよく分からなかったので、実験してみる事にしました。▲変な形だけど、…
3Dでキャラを作る時は、私は以下のような流れになります。 デザインを起こす モデリングをする 関節部分の調整 テクスチャを作る 骨を作る モデルを骨に付ける アニメーションを作る ▲元絵がこれで・・・。 ▲こんな感じで作りました。 ▲ラインを表示。 ▲骨は…
Bipedを使うのが初めてなのと、布地でのシミュレーションアニメも初めてだから、ちょっと試しては直し、試しては直し・・・をやっています。 ローポリを使ったゲームだと、ボーンを使ってたんですよ。 服は大体完成しましたが、胸元が寂しかったので、適当に…